受賞者の皆様、おめでとうございます!
ビデオで受賞プロジェクトをご覧ください。プロジェクト・オブ・ザ・イヤー 2021 にご参加いただいた皆様には心より感謝いたします。
プロジェクト・オブ・ザ・イヤーの参加方法
- ダッソー・システムズのソリューションを使用して生徒がすばらしいプロジェクトを作成しました。
- 提出期間は 5 月 4 日~ 6 月 13 日でした。
- 投票期間は 6 月 14 日~ 25 日でした。
- 受賞者が正式に決定しました! おめでとうございます!
選出方法
- 5 名の受賞者が、6 月 14 日から開始される一般投票で選ばれます
- 3 つのブランド(CATIA、SIMULIA、SOLIDWORKS)の最優秀プロジェクトが、専任のダッソー・システムズ審査員によって選ばれます
- 審査員賞 1 名が、審査員によって選ばれます
- 持続可能性賞 3 名が、審査員によって選ばれます
- 3 つの最優秀 3DEXPERIENCE プロジェクトが、ダッソー・システムズ社員によって選ばれます
- 当社ページ @3DXEdu に掲載された中で最も「いいね!」が多かった Instagram プロジェクトに Instagram 賞が授与されます
すべての結果はこのページと当社の Facebook ページに掲載されます。
審査基準
3DEXPERIENCE 賞
最大 100 点 + 最大 20 ボーナス点。
- イノベーション(20 点)
- プロジェクトの独創性と創造性
- デザインの革新性
- デザイン(30 点)
- プロジェクトの分野横断性
- モデルの質と複雑さ
- コラボレーション(20 点)
- 参加者/コラボレーターの数
- チームワーク
- プロジェクトに費やされた時間
- 持続可能性(15 点)
- 自然環境への良い影響(材料、エネルギーなど)
- ピッチ(プロジェクトのプレゼンテーション)(15 点)
- レンダリングされたプロジェクトの説明とスクリーンショット
- レンダリングのビジュアル品質
- インタラクティブな説明または動画
- ボーナス点(20 点)
- 3DEXPERIENCE プラットフォームの使用
- 次へのプロジェクトの投稿: 3DEXPERIENCE Edu | Students SwYm コミュニティ
審査員投票
最大 100 点 + 最大 20 ボーナス点。
- イノベーション(20 点)
- プロジェクトの独創性と創造性
- デザインの革新性
- デザイン(30 点)
- プロジェクトの分野横断性
- モデルの質と複雑さ
- コラボレーション(20 点)
- 参加者/コラボレーターの数
- チームワーク
- プロジェクトに費やされた時間
- 持続可能性(15 点)
- 自然環境への良い影響(材料、エネルギーなど)
- ピッチ(プロジェクトのプレゼンテーション)(15 点)
- レンダリングされたプロジェクトの説明とスクリーンショット
- レンダリングのビジュアル品質
- インタラクティブな説明または動画
- ボーナス点(20 点)
- 3DEXPERIENCE プラットフォームの使用
- 次へのプロジェクトの投稿: 3DEXPERIENCE Edu | Students SwYm コミュニティ
持続可能性賞
最大 100 点 + 最大 20 ボーナス点。
- イノベーション(20 点)
- プロジェクトの独創性
- 革新的なデザイン
- デザイン(20 点)
- プロジェクトの分野横断性
- モデルの質と複雑さ
- 持続可能性(50 点)
- 自然環境への良い影響(材料、エネルギーなど)
- ピッチ(プロジェクトのプレゼンテーション)(10 点)
- レンダリングされたプロジェクトの説明とスクリーンショット
- レンダリングのビジュアル品質
- インタラクティブな説明または動画
- ボーナス点(20 点)
- 3DEXPERIENCE プラットフォームの使用
- 次へのプロジェクトの投稿: 3DEXPERIENCE Edu | Students SwYm コミュニティ
CATIA 賞
最大 100 点 + 20 ボーナス点。
- ピッチ(プロジェクトのプレゼンテーション)(20 点)
- プロジェクトの写真や動画
- プロジェクトの説明
- デザイン(50 点)
- モデルの複雑さ
- プロジェクトの分野横断性
- イノベーション(30 点)
- プロジェクトの独創性
- プロジェクト・デザインの革新性
- ボーナス点(20 点)
- 3DEXPERIENCE プラットフォームの使用
- 次へのプロジェクトの投稿: 3DEXPERIENCE Edu | Students SwYm コミュニティ
SOLIDWORKS 賞
最大 100 点 + 20 ボーナス点。
- イノベーション(20 点)
- プロジェクトの独創性と創造性
- 革新的なデザイン
- デザイン(40 点)
- プロジェクトの分野横断性
- モデルの質と複雑さ
- 持続可能性(20 点)
- 自然環境への良い影響(材料、エネルギーなど)
- ピッチ(プロジェクトのプレゼンテーション)(20 点)
- レンダリングされたプロジェクトの説明とスクリーンショット
- レンダリングのビジュアル品質
- プロジェクトのインタラクティブな説明または動画
- ボーナス点(20 点)
- 3DEXPERIENCE プラットフォームの使用
- 次へのプロジェクトの投稿: 3DEXPERIENCE Edu | Students SwYm コミュニティ
SIMULIA 賞
最大 100 点 + 最大 20 ボーナス点。
- エンジニアリング: 課題とインパクト(20 点)
- プロジェクトが特定の領域に良い影響を与えた
- 独創性(20 点)
- プロジェクトの研究方法や結果の解釈に、独創性または創造性がある
- プロジェクトが新しい問題に取り組んでいるか、既存の問題に独創的な方法で取り組んでいる
- 総合的なコミュニケーション力(20 点)
- 自分のプロジェクトにおける課題、結果、制約について、シンプルで明瞭かつ簡潔に伝えるコミュニケーション能力を持っている
- プロジェクトのピッチを補うために画像や動画、プレゼンテーションが使われている
- プロジェクトの難易度(20 点)
- プロジェクトの成果が科学的に有意義な貢献をしている
- 参加者の教育水準を勘案して見た場合のプロジェクトの複雑さ
- チームワーク、コラボレーション、マネジメント(20 点)
- プロジェクトのピッチから、グループワークと有意義なコラボレーションが行われたことがわかる
- 他のグループが関心を寄せて、参加したくなるようなプロジェクトである
- ボーナス点(20 点)
- 3DEXPERIENCE プラットフォームの使用
- 次へのプロジェクトの投稿: 3DEXPERIENCE Edu | Students SwYm コミュニティ